

高血圧は年齢とともに悩む人が増えていますよね。
・なかなか値が安定しない
・急に血圧が高くなってしまった
・薬が手放せないけど本当は飲みたくない
そんな悩みが多いようです。
私の父も、仕事のストレスもあり高血圧になってしまいました。
でも薬はあんまり飲ませたくありません。
そんなわけでファインコーヒーが気になったので、口コミを調べてみました。
そして、我が家でも試してみましたよ!
※ファインコーヒーのお得な買い方を知らないばかりに、大損している方がいらっしゃるようです!

目次
ファインコーヒーに悪い口コミ評判やデメリットはある?
まずは気になるのは悪い口コミがあるかどうかですよね?
ちょっとまとめてみますね。
濃いめのコーヒーがお好きな方には物足りないかも、
とのことでした(父談)。

私も実際飲んでみました。
たしかに濃いめのコーヒーが好きならちょっと物足りないかもしれませんね。
機能性成分が入っていますので、ちょっとまろやかになっています。
ほんのり麦のような香りもします。
もっと苦みがほしいっていう人は、お湯を少な目にするか、市販のインスタントの粉をまぜるのがオススメ。
逆にまろやかなので他のコーヒーより飲みやすいって言う意見もありました。
親いわく、味は普通のコーヒーと比べても普通においしく飲めるそうです。
継続して飲むには味は大事なので、そこが気に入ってもらえて良かったです。
まずかったらいくら効果があっても意味がないので。。。
お湯を注ぐだけの手軽で簡単な、1包タイプ。
あっさりした飲みやすいコーヒーです。
効果がわからなかったというひともいました。
特に日々の変化はありません。安定して高いです。(笑)
(もちろん血圧って一定ではありませんので毎日同じ数値ってわけではありませんが)
ただこの冬は異様に寒かったので気候条件付け加えると
変化なしでも喜ぶべきことなのかな?

1週間くらいでは、なかなか実感できないこともあるようです。
せめて2週間、できれば1ヶ月以上は続けると実感できたって言う声がほとんどでした。
ちなみに冬は血圧が変動しやすいので、ファインコーヒーの効果が分かりづらいかもしれません。
なるべくシーズンを通して飲み続けるのがオススメのようです。
ファインコーヒーを飲んだ効果。最後に薬を飲んだのいつだっけ?と笑えるように
そこで我が家もファインコーヒーを取り入れることにしましたよ!
見た目はこんな感じです。
ふつうのコーヒーとおなじですね。
袋には、10グラム入っています。
お砂糖とかいれずに、そのまま飲んでみました!
率直な感想としては、インスタントコーヒーをちょっとまろやかにした感じです。
ほんのちょっとだけですが麦っぽい香りがして、ちょっとやみつきになりそうです。
インスタントコーヒー自体がまずく感じる人は、美味しくないかもしれません。
なので、そういうひとは、ファインコーヒーはやめたほうがいいかもしれません。
ですが普通にインスタントコーヒーを美味しく飲める方には、すごくぴったりです。
砂糖が入っていませんので、お好みによって入れてください。
牛乳を入れてもオッケーですよ♪
ちょっと苦味が物足りないなぁっていう場合は、普通の市販のインスタントコーヒーの粉をちょっと足すのもオススメですよ♪
父が飲んだ結果がすごかった!
わたしの父は普段から血圧が150、160台の日が多く困ってました。
ひどいときには170以上と言うことがちょくちょくありました。
仕事に出かけられない日々も続きました。
そんな父に、散歩などの運動だけじゃなく、ファインコーヒーを飲んでもらいました。
大体2ヶ月ぐらい経ってくると、血圧がかなり安定してきました。
150台が出る事は滅多になくなって基本的に130台が日常的になってきました。
「最後に薬飲んだのいつだっけ?」と笑えるようになりましたよ♪
薬を飲まなくても、120台も出るようになりましたね。
今まで120台なんて見たことがなかったです!
今まで通っていた病院には行ってません。
やっぱり血圧に良いと言われているライフスタイルを取り入れるのは大事ですね。
父は血圧で2回も救急車に乗りましたからね。
血圧が高い日は、家族のわたしとしても、ピリピリします。
「いつ倒れるか分からない」そんな不安が続いてました。
でも今では、わたしも安心した毎日を過ごしています。
ただのコーヒーじゃなくて、家族に安心を届けてくれるファインコーヒーでした。
これからも我が家はファインコーヒーを続けたいと思いますよ!
高血圧は、死亡リスクが高い症状
高血圧は、死亡リスクが高い症状として知られています。
高血圧になるとめまいや頭痛なども起こり、血管や心臓、脳などにいろいろなリスクを抱えてしまいます。
甘くみてはいけないんですよね。
ところで、ご存知ですか?
血圧の薬を飲むと一時的に低血圧になってしまう恐れがあります。
実はこの低血圧によって血流が悪くなり、逆に脳梗塞などの病気のリスクが非常に高まってしまうんです。
高血圧は放置もよくないけど、薬だけに頼ると、別の病気のリスクが高まるっていう八方ふさがり。
でも、安心してくださいね。
ちゃんとカラダのことをケアしていけば、症状はよくなるのも高血圧の特徴なんですからね。
原因はわかっている症状だからこそ、ケアをしっかりしていけばきっと大丈夫。
病院にただ行くだけじゃなく、日頃の生活習慣から見直していきましょう。
1年後のあなたを想像してください。
・1つでも体に良い習慣を取り入れて、毎日を安心して過ごしているあなた
どっちがいいか決めるのは今のあなた。
たった1つ習慣を取り入れただけでも、安心感が全然違います。
安心感が血圧の安定にもつながります。
ファインコーヒーは、インスタントコーヒーが大嫌いと言う方にはお勧めしません。
まずいと感じるものを飲んだら逆に血圧が上がっちゃうかもしれませんしね。
でも味がインスタントコーヒーでもオッケーというひとには、ぴったりのコーヒーですよ☆
冬は血圧が高くなりやすいです。
春は散歩もできますが、冬は運動ができないですし、よけい高血圧で危険です。
冬に備えて、早めのケアが大切ですよ。
ファインコーヒーの成分がすごい
成分はこんな感じです。
成分
【原材料名】
難消化性デキストリン、還元麦芽糖、乳糖、コーヒー、ガルシニアエキス、
γ-アミノ酪酸/生コーヒー豆抽出物、乳清ミネラル、香料、ナイアシン、
V.B1、V.B2、V.B6
γ-アミノ酪酸というのがギャバ(GABA)ですね。
このギャバがいいんですよね。
ファインコーヒーの開発は、大阪大学の協力があるようです。
箱に書いてありました。
効果効能の解析に協力してもらっているようですね。
大阪大学は、バイオ分野では東京大学よりも優れた成果も出していますから、日本を代表する大学ですね。
それだけの裏付けを持ったすごいコーヒーなんですね〜!
実感できたひとの口コミは?
効果が実感できたって言う人の声が圧倒的多数でした。
まとめておきますね。
「薬のような低血圧も起きなかった」、「順調に数値を標準にキープできた」
「もう飲まなくなっても正常値をキープできた」って言う声もありました。
薬のような低血圧が起きなかった
今日の血圧は、123/78です。
こんな血圧になれるなんてビックリです。
昨年の今頃は200/100以上の、異常値になることもあり、正常値なんて、夢のようです。
正常値だと本当に体が楽です。
今まで自分に無理をさせていたのだなと思います。
コーヒーを飲むだけなので、本当に楽チンです。
安定してきた
私は平均より血圧が高め。
でも血圧の薬は飲み始めたら一生飲まなきゃならないって聞いたことがあるので、薬には頼りたくないのでファインコーヒーで血圧を下げれるようになるのはありがたいです。
毎日の血圧測定ですが、最近では安定しているというか、以前のようにときどき数字が跳ね上がることもなくなりました。やはりかなりの効果がありそうですね。
今年は体調が楽だった
今年は、まだ一度しか行っていません
そう考えると、かなり助けてもらっていたのだなと実感できました
寝付きが良くなった
コーヒーにはギャバが入っています。
ギャバはストレス対策にも良いと言われています。
だから寝付きが良くなるなど、メンタル面でもオススメです。
ストレスが原因で高血圧になってる人は多いですからね。
ストレスケアの面でもファインコーヒーは高評価です。
お手軽で続けられるからうれしい
手軽に1日1杯飲むだけで血圧が安定してくれるのは嬉しいですよね。
半信半疑だったけど飲んでよかった
最初は半信半疑でしたが、150~160くらいあった血圧が、
ファインコーヒーを飲んでから徐々に下がっていったので本当に驚きました!
後半頃は130くらいで安定していた感じです。
コーヒーを飲むだけでケアできた
ファインコーヒーの良いところは「コーヒーを飲むだけ」っていうところですよね。
ですがもちろん、運動や食生活もなるべくなら良くしていってくださいね!
体をトータルでしっかりケアしていってください。
運動や食生活を変えずに楽しんで飲めてすぐ実感できた
1週間ほどで少しずつ下がり始めました。
その後も安定した血圧の数値が出ていて、正直驚きました。
だって、コーヒー飲んでるだけですもんね(゚д゚)
運動?してません。
食生活??何も変わりなく。
ただ、毎日飲んだだけなのに、ここまで数値に出るとは思わなかったです。
楽しんで飲めていたというのもあるかも。
予想外に効果が続いた
飲まずに過ごしたから、血圧は元通りに上がってくるかと思いましたが、下がったままなんです。
しばらく飲まなくても急に元に戻ってしまうこともなく、正常値を保っていられるんです。
これは予想外でした。
飲んだら下がっても、飲まなかったらすぐに元に戻ってしまうと思っていたので、嬉しい限りです。
60杯 飲み終わり、その後2週間コーヒーなしで血圧だけ1日2回測ってました。
飲む前はたまに130近くになったり、調子悪い時は100を切ったりしてましたが、
ほぼ110~120の間で安定して上下にふれることはなかったですね。
ショップの対応が良かった
そのお返事がもう完璧で
こういう会社さん、いいなぁって思いました。
想像以上の会社さんで、びっくり
ファインコーヒーは高評価が多かったです。
ファインコーヒーの最安値はどこ?楽天・Amazon?ちなみに解約方法は?
ファインコーヒーをできるだけ安く買いたいですよね。
楽天やAmazonが安いのかなあと思ってちょっと調べてみました。
まずAmazonにはそもそも置いてなかったです。
でももし、Amazonに置いてあったとしても、Amazonで買うのはおすすめしません。
どうしてかと言うと、アマゾンで転売業者が非公式で売ってたりするんですよね。
だから最悪の場合、賞味期限切れだったり粗悪品が送られてきたりする可能性もあります。
そもそも偽物だったりっていう可能性すらあります。
Amazonではそんなトラブルが最近増えてきているそうですよ。
楽天を探してみたところこの値段でした。
1箱(12杯分)が1,296円プラス送料540円でした。これは定価と同じ値段です。
1杯が缶コーヒーよりは安いですよね。
なので、まぁ定価で買っても悪いわけじゃありませんが、あんまりお得じゃないです。
実は、半額で買う方法があります!
それは公式ページのあるキャンペーンページから購入する方法です。
2ヶ月おきの定期コースではあるんですが、初回は半額です。
ファインコーヒーはある程度は続けないと意味がないですから、定期コースは賢い選択です。
解約もものすごくカンタンに電話でできますし、解約金とかもないですからね。
お問い合わせ先はこちらです。
9:00~18:00(土日祝および年末年始は除きます)
何回しばりとかもないですので、いつでも好きなときに解約できます。
むしろ楽天で買ってる人の方が損しちゃってます!
ファインコーヒーは薬局やドラッグストアで売ってる?市販店舗はあるの?
薬局やドラッグストアで変えたらいいなぁって言う人も多いかもしれませんね
私もちょっと探してみました。
でもやっぱりなかったです。
マツモトキヨシでもちょっと探してみましたね。
でもこんな感じで取り扱いがないようです。
マツキヨにないくらいだから、他のところにもなさそうです。
例
マツモトキヨシ、ウエルシア、コスモス薬品、カワチ薬品、サンドラッグ、
ダイコクドラッグ、スギ薬局、キリン堂、ツルハドラッグ、
薬の福太郎、ココカラファイン、クスリのアオキ、くすりのレディ、
ドラッグイレブン、クリエイトSD、セイムス、サツドラなど
というか、そもそも、市販されてないっぽいです。
店舗での販売はしてないかも。
例
ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、サークルK、
大丸、高島屋、三越、マルイ、そごう、
ドンキホーテ、オーケーストア、
ライフ、西友など
ネット通販限定みたいな感じでしょうかね。
でもネットで買うのは難しいことじゃないから、時代の流れだと思いますね。
ネット注文はとってもカンタンですよ。
注文の仕方
ネット注文は、3分もかからないくらいカンタン♪
まずはキャンペーンページにいきましょう。
そうするとこんな感じで初回半額のボタンがあります。
そこをクリック。
そうしたら注文の確認をして、ボタンをクリック。
つぎは住所など必要事項を入力。
会員登録のためのメールアドレスが必要ですので、スマホのアドレスなどふだん使ってるものを入力しましょう。
あと、パスワードも入力します。なんでもいいですので、忘れないものを決めておきましょう。
支払い方法を選択します。
クレジットカードが便利でオススメですが、代金引換やNP後払いでもオッケーです。
(代金引換は、配達員さんにお金を渡す方法です。NP後払いは、コンビニなどで後払いする方法です。)
それで注文を確認したらおしまいです。
後はコーヒーが届くのを楽しみにしてくださいね!
ファインコーヒーに副作用はある?
ファインコーヒーに副作用はあるのかなと気になる方もいるかもしれませんね。
ですが主な成分のギャバは基本的には副作用がありません。
ギャバは摂取量としては100ミリグラム以上取っても問題は無いようです。
(ファインコーヒーには20ミリグラムのギャバが入っています。)
ただし、ファインコーヒーにはビタミンとか他の成分も入っていますので、目安で1日1杯にしたほうがいいと思います。
メーカーさんも1日1杯を目安としています。
ギャバはたくさん飲んだからといって低血圧になるものでもありません。
ただし高血圧の薬を飲んでいる場合は、ギャバで血圧が下がった上にさらに薬で血圧を下げることになります。
だから、高血圧の薬と一緒に飲むと低血圧になる可能性もあります。
薬を飲んでいるならお医者さんにいちど飲んでいいか相談しましょう。
ファインコーヒーとメタコーヒーの違い
このファインコーヒーのメーカーさんは、メタコーヒーと言うのも出してます。
ちょっと似てるんですが違います。
メタコーヒーは血糖値が気になる方のためのコーヒーです。
ファインコーヒーは血圧が気になる方のためのもの。
だから主な成分が違います。
成分のちがい
ファインコーヒー:ギャバ
ちなみにファインコーヒーにも難消化性デキストリンが入っています。
難消化性デキストリンは、とうもろこしなどでできた食物繊維。
機能性成分としてよく使われている有名な成分です。
だからファインコーヒーはギャバも難消化性デキストリンも、両方とれてお得なんですよね。
まとめ
今回はファインコーヒーを試してみました。
味は基本的にはインスタントコーヒーの味で、美味しく飲めました☆
インスタントコーヒーの味が苦手な方や、1週間だけでぜったい効果を出したい人にはあまりオススメはしません。
そういう方は、お薬をしっかり飲んだほうがいいです。
ですが、習慣としてケアしていこうっていう気持ちがある方なら、ファインコーヒーはぴったりです。
ファインコーヒー、我が家の必需品になりました(*^_^*)